無職ゴリラ’s blog

今の社会を生き抜くのに必要なスキルは他の追随を許さない『圧倒的な握力』

無職のゴリラが書いているブログ。

コンビニやBook・OFFなどのやまびこ挨拶が合理的な理由

どうも無職ゴリラです。

 

 

「うほっうほっ」と定期的に無意味に

ツイッターでつぶやいてます。

 

 

そろそろ、ウホBot作ろうかな。

 

 

 

さて今回はコンビニやBook・OFFでおなじみの

「いらっしゃいませ、こんにちは」

「いらっしゃいませ、こんにちは」

「いらっしゃいませ、こんにちは」

「Book・OFFか!」

 

 

 

について書いていこうと思います。

 

 

f:id:musyokunogorira:20180628163701j:plain

 

 

もくじ

 

 

 

 

 

 

やまびこ挨拶とは?

 

 

コンビニやook・OFF、居酒屋などで使われている

一人挨拶したらそれに誘発され次々に

挨拶がエクスプロージョンされていく

あれですね。

 

 

 

 

周囲の人はどう思っている?

 

 

やまびこ挨拶にたいして

僕の周囲の人に印象を聞いてみました。

 

 

ゴ・・無職ゴリラ

友・・友達

 

 

 

ケース1

ゴ「やまびこ挨拶どう思う?」

友1「別になんとも思わないかな」

友1「それより、てめえ金かえs」

 

 

 

ケース2

ゴ「やまびこ挨拶どう思う?」

友2「うーん、ちょっとうるさいかな」

友2「そういえ、ばこの前貸したかn」

 

 

 

ケース3

ゴ「やまびこ挨拶どう思う?」

友3「まあ元気がよくていいんじゃない?」

友3「てかさ、金貸してくんねえ?w」

ゴ「友達に金を借りるなんて最低なことだぞ」

ゴ「わきまえろ」

 

 

 

 

いろんな意見を持つ人がおりました。

ではそれを踏まえて、なぜ合理的なのか?

を説明していこうと思います。

 

 

 

 

なぜやまびこ挨拶は合理的なのか?

 

先ほどのインタビューに加えて

やまびこ挨拶に対してどう思っているかを表にしてみました。

 

f:id:musyokunogorira:20180628162334p:plain

 

個人的な見解ですが、表にすると

こんな感じかな〜と思いました。

 

 

 

つまりやまびこ挨拶にメリットがあると言うよりかは

『やっても減るもんじゃないし、もしかしたらファンできるかも?』

という思いがあるのでは?と思いました。

 

 

 

する側からしたら

コストをかけずにファンができれば

儲けものなのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

ちなみに、よくやまびこ挨拶に否定的な意見を言う人

がいらっしゃいますが、そもそもその人は

やまびこ挨拶のターゲットにされていない

ということですね。

 

 

 

 

まとめ

 

 

このように

表にしてみるとわかりやすいですね。

 

 

 

個人的な感想としては。

まあ、損はしないしとりあえずやっちゃう?

て感じで続いているのかな〜思いました。

 

 

 

 

 

では僕も習いまして

読んでいただきありがとうございました!

読んでいただきありがとうございました!

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

こりゃ、誰もこねえな。

 

 

 

 

参考にした考え方